
| 文書番号:17049 最終更新日:2025/08/01 |
文字入力で、変換・登録がうまくできません。<環境依存文字> |
・家主名の登録をしたいのですが、該当の漢字が見つかりません。 ・契約者の名前をが入力できたのですが、字体が勝手に変換されてしまいます。 ![]() |
回答・対処方法 |
名人シリーズは、環境依存文字、旧漢字、中国語等に対応していません。 入力ができず、「?」や文字化け、別の漢字に変換されたり、エラーメッセージが表示されることがあります。 また、仮に入力ができても、名人シリーズでの検索ができなかったり、印刷時にプリンタ側による印字の認識ができないことが考えられます。入力の可否は、データベースソフト「SQL Server」で取り扱う文字コードによるものです。 別の方法のご活用をご検討ください。 ・別の漢字を充てる ・カタカナを用いる ・手書きする ・切梁する ・Windows の機能「外字エディター」と「IMEパッド」を組み合わせて用いる 等 <例> 「木ネ申」「木示申」サカキという漢字の場合 Windows10環境では、「榊󠄀」と変換しても、「ネ」→「示」に自動変換され「榊」で入力されます。 ブラウザやWord等で変換した文字を名人シリーズに貼り付けても、「榊口」と文字化けしてしまいます。 [木示神] 旧字ではなく「正字」 JIS1978はこの字体で、JIS2004で復活しました(Windows Vista以降)。 [木ネ神] 新字ではなく「略字」 JIS1983-1990はこの字体でした(Windows XP)。 上記内容の他、「𠮷(ヨシ・吉)」「柗(マツ・松)」「祐(ユウ・祐)」「辻󠄀(ツジ・辻)」なども、名人シリーズでご登録が難しい漢字に当てはまります。 <文字入力ソフトについて> Windowsをご利用の場合、標準装備の文字入力ソフト「Microsoft IME」を用いて日本語入力ができます。 それ以外に、「Microsoft Office IME」「ATOK for Windows」「Google日本語入力」など、多数の文字入力ソフトがあります。利用するソフトにより、変換時の入力候補(学習機能・予測変換機能など)は変わります。 |