文書番号:14152 最終更新日:2025/01/07 |
【FB】[振込入金]年を跨いだ照会年入力の操作とは?(API形式) |
振込入金処理画面の[入金ファイル取込]ボタンで振込ファイルの取込開始を実行したところ、次のメッセージが表示されました。 「照会日の年を入力してください(例:20XX) ※振込が念を跨いでいます。新しい年を入力してください。」(赤文字) [対象:FB5.1.0 以上] |
回答・対処方法 |
入出金明細照会で指定した日の「年」を入力します。 年をまたいだ入金がある場合(例:照会日=12/27〜01/04)は、新しい年(例:2025)を入力します。 <背景> ANSER(api)形式の場合、レイアウト上に「年」の情報がありません。 そこで「年」を指定できるよう、弊社ソフト「ファームバンキング」で照会年入力ウインドウを表示します。 例1:ANSER(api)形式 ファイル内に「月」「日」の情報はありますが、「年」の情報がありません。 例2:全銀フォーマット テキスト形式(入出金明細) ファイル内の日付は、和暦で「年」の情報があります。(例:070104=令和7年1月4日) <年を跨いだ照合> 照会年入力を新しい年(例:2025)を入力いただくと、旧年と新年とで年度を分けた日付指定ができます。 取込日:[入金ファイル取込]ボタンでファイル取り込み作業を行った日(パソコンの日付)を記録します。 マウスカーソルを合わせると、取り込み作業の時刻も確認することができます。 勘定日:ファイル内に書き込まれている金融機関側の処理日のことを指します。 ANSER(api)形式は、1人1人の入金日の最初の日から最後の日(最大値)を表示します。 テキスト形式は、ヘッダーの情報を表示します。 作成日:ファイル内に書き込まれている金融機関側の日付を表示します。 ANSER(api)形式は、データ部の情報を表示します。 テキスト形式は、ヘッダーの情報を表示します。 |