文書番号:12007 最終更新日:2025/07/29 |
![]() |
Accessの別のバージョンがインストールされているPCに、名人シリーズをインストールできますか? |
![]() |
<「Access 2002」のインストール可否> マイクロソフト アクセス ランタイム 名人シリーズは、「Microsoft Access 2002 Runtime」で起動します。 ✖「Access 2002」がインストールされた環境の場合(Office 2002) 「Access 2002 Runtime」のインストールができません。 「Access 2002」「Access 2002 Runtime」のどちらで名人シリーズ起動させるか、選択します。 〇上記以外のAccessバージョンがインストールされた環境の場合(Office 製品) 「Access 2002 Runtime」のインストールができます。 <懸念事項> ✎______________ 目次 1.複数バージョンの Access の共存 (例:Access 2000とAccess 2002 Runtime) 2.「Access 2000/2003/2007」で名人シリーズを起動 3.「Access 2013〜」 がインストールされた環境の場合 4.Microsoft Accessで作成したアプリ、別バージョンのAccess Runtimeを使用した他社ソフトをご利用 ______________ 1.複数バージョンの Access の共存 (例:Access 2000とAccess 2002 Runtime) 複数バージョンの Access の共存させると、以下のバージョン切り替えのメッセージが毎回表示されます。 「WindwosでMicrosoft Office○○○○(例:Access Runtime 2002)を設定しています。 しばらくお待ちください。必要な情報を収集しています...」 ![]() ※関連付けるAccessを呼び出しているメッセージで、処理に多少時間がかかる場合があります。 2.「Access 2000/2003/2007」で名人シリーズを起動 以下の事例のように、動作が安定しない箇所があります。 ・入金情報詳細画面がチカチカして見える。(報告件数×数件) ・入金情報詳細画面のチェックボックスのチェックを外すことができないことがある。(報告件数×数件) ・契約者名や家主名のデータ入力時に、ソフトが強制終了することがある。 ・月次報告書等の帳票類の印刷プレビュー画面で、[印刷]ボタンや[閉じる]ボタンの表示がない 等 3.「Access 2013〜」 がインストールされた環境の場合 名人シリーズのバージョンアップで、データベースのバージョンアップは手動で操作いただきます。 手順は、弊社FAQ「110028」でご確認いただけます。 ※「Microsoft Access 2013」以降の仕様変更について 「Access2007」以前の拡張子「.mdb」は、「Access2007」以降の拡張子「.accdb」で開くことができません。 また、新しいデータベースへ変換することができなくなりました。 4.Microsoft Accessで作成したアプリ、別バージョンのAccess Runtimeを使用した他社ソフトをご利用 Accessの競合により、共存した利用が困難な場合があります。 ・アプリが起動しない ・アプリの起動に時間がかかる 等 インストールするパソコンを分けていただけると、名人シリーズを快適にご利用いただけます。 |