文書番号:11013 最終更新日:2025/03/17 |
![]() |
クラウドのサービスを提供していますか? 外出先やご自宅から賃貸名人を利用することができますか? |
![]() |
名人シリーズは、ローカル環境でご利用いただくアプリケーションです。 2019年末からのコロナ過において、在宅ワーク(在宅勤務)の推奨を支援すべく、 アマゾン ウェブ サービス「AWS」を利用した「クラウドサーバープラン」をご用意しています。 ![]() ※2025年3月より、「在宅ワークプラン」は「クラウドサーバープラン」に名称変更しました。 既に名人シリーズをご利用いただいている場合は、サービスの切替が可能です。 在宅ワークをご希望の場合は、「ローカルプラン」から「クラウドサーバープラン」に変更できます。 また、在宅ワークを終了し職場勤務に戻す場合でも、「クラウドサーバープラン」から「ローカルプラン」に変更できます。 <よくあるお問い合わせ> 「クラウドサーバープラン」でよくお問合せをいただく質問9つを、以下の項目でご紹介いたします。 1.アクセス方法 「AWS上の仮想サーバ」を、名人シリーズのサーバ機にします。 Windowsが搭載されたパソコンをクライアント機とし、「AWS上の仮想サーバ」へアクセスをさせます。 ※「スマートフォン」や「iPad」での動作は「不可」 2.データの通信(セキュリティ/速度) インターネット経由で通信に盗聴のリスクが残りますので、名人シリーズのサーバにアクセスするTCPの通信を暗号化します。通信暗号化機能だけを単体で提供いたしておりませんので、ご了承ください。 オフィス内でのご利用と比べて通信距離や経路の影響が大きいため、全体的にレスポンスが若干低下します。 とりわけ、通信が複数回往復する一部の処理においては、レスポンスが明確に悪くなります。 (例)2年分の入金レコードの追加 3.ライセンスについて 「テレワークプラン」の場合、オンラインサーバ「AWS」は1ライセンスにカウントされません。 「ローカルプラン」の場合、1サーバー、4クライアントでカウントします。 (例)5ライセンスの場合、「テレワークプラン」では5クライアントで利用できます。 4.ランニングについて サーバ管理費として、ご費用(初期・ランニング)が発生します。 5.インストール インストールはお客様自身で行うことも可能ですが、通常の賃貸名人よりも少し難しい作業を伴います。 従って、弊社で作業を代行しております。 <ご自宅用パソコンの場合> リモートソフト『Team Viewer』を活用し、弊社でインストール作業を行います。 リモート接続前に動作中のアプリケーションは終了し、またデスクトップにはなるべくプライバシーに関わるファイルを置かないでください。 ご自宅のパソコンをリモートで操作されたくない場合は、接続環境構築セットを提供いたしますので、ご遠慮なくお申し付けください。 6.バージョンアップ アプリケーションのバージョンアップは「手動」です。 残念ながら、クラウドアプリケーションのように「自動」ではありません。 ・弊社側 :サーバ機のバージョンアップを行います。 ・お客様側:クライアント機でバージョン相違エラーが出たタイミングで、「手動」で作業します。 7.バックアップ バックアップは、弊社側で行います。 登録されたデータベースは、毎日02:00 オンラインストレージサービス上からコピーし、弊社内サーバに保存をします。暗号化した状態、かつ弊社のみアクセスできる権限で作業を行います。 蓄積したバックアップデータの保管期間は1ヶ月で、経過後の古いバックアップファイルは削除します。 8.【×】ファイルサーバ機能は提供しておりません。 「テレワークプラン」でフォルダ参照機能(画像やPDF資料など)を用いるためには、オンラインストレージをご利用いただく必要があります。 【オンラインストレージ】 いずれも有償サービスですが、次の3つのタイプで事例があります。 @drop Box : 各端末のローカル領域をオンラインに同期するタイプ AGoogle Drive FileStream : オンラインストレージを各端末のストレージとしてマウントするタイプ BOnedrive for Business : ビジネス向け。ファイル同期がローカルPC上/クラウド上で選択できるタイプ その他多数のオンラインストレージサービスがありますが、2022年8月現在、弊社でテストしたのはDrop Boxのみです。WebDAVを用いたネットワークドライブ接続のオンラインストレージサービスは相性が悪く、賃貸名人からはアクセスできませんでした。これは、賃貸名人が管理者モードで動作するためです。 9.【!】在宅ワークで想定されるリスク (お客様自身でご考慮いただく必要があります) (例)テレワークで賃貸名人をご利用のユーザ様が退職なさった場合 @アカウントの管理:アカウントの削除や凍結を、弊社にご依頼いただく必要があります。 そうしなければ、退職後もご自宅用パソコンから賃貸名人にアクセスし続けることができてしまいます。 Aデータ出力:ユーザ様とアクセス権限や誓約書で事前に対策いただく必要があります。 家主や契約者の一覧を作成し、ご自宅用パソコンにCSV出力したとしても、退職後の調査は極めて困難です。 賃貸管理システム賃貸名人の在宅ワーク・テレワークプランにご興味をお持ちの管理会社様は、お気軽にご相談ください。 ・連絡先(電話番号)を確認する ・WEBフォームでお問い合わせする |